2014年1月26日日曜日

gosh やじるし

gaucheをはじめようと思い、goshを起動して、矢印がつかえなくて、ああ、なんかヘルパーモジュールが必要なのかもというわけで。


gauche関連のモジュール


$ port search gauche
gauche @0.9.3.3 (lang)
    A script interpreter based on Scheme

gauche-c-wrapper @0.6.1_1 (lang)
    c-wrapper is a FFI (Foreign Function Interface) for Gauche.

gauche-dbd-mysql @0.2.1_1 (databases)
    Gauche database driver for MySQL

gauche-dbd-pg @0.2.1 (databases)
    Gauche database driver for PostgreSQL

gauche-gl @0.4.4 (lang)
    OpenGL binding for the Gauche

gauche-gtk @0.4.1 (lang)
    Gauche extension module to use GTK

gauche-readline @0.1_1 (devel)
    gauche-readline adds input line editing feature to Gauche

Found 7 ports.


gauche-readlineいれればいいのかしら。

*nixあたりのお作法とかツール群、いまだによくわってないんだよねー

$ sudo port install gauche-readline
入れてみたけど、いまいち使い方がわからず。
gosh-rlができると思ってたんだけど...

$  port contents gauche-readline

Port gauche-readline contains:
  /opt/local/share/gauche-0.9/site/lib/readline.scm
  /opt/local/share/gauche-0.9/site/lib/readline/history.scm
  /opt/local/share/gauche-0.9/site/lib/readline/keymap.scm
  /opt/local/share/gauche-0.9/site/lib/readline/term-util.scm
 
参考
telblog: Mac OS X

 しかたがないので、別の方法でいくことにしようか....

 rlwrapというのが使えるらしい。
というわけで、

$ sudo port install rlwrap

$ which rlwrap
/opt/local/bin/rlwrap
使い方

$ rlwrap gosh
これで矢印がきくようになった。。。。



Share:

2014年1月25日土曜日

osxのeclipseで、日本語のファイル名が化けるもしくは見えない...

osxのeclipseで、日本語のファイル名が化けるもしくは見えなくなるです 。

具体的にどういうことかというと、日本語というか2バイト文字ファイル(この言い方正しくない)というか、エクリプスを通常の起動(APPダブルクリック)で開いて、eclipseのプロジェクトでファイル名を日本語で扱うと、eclipse上から見えなくなります。

これは僕の環境だけなのかよくわからないのですが、この解決方法、コンソール上で、openコマンドを使ってeclipseを起動すると、見えるようになりました。

open Eclipse.app/

それで、いまだにこの件に関してのよい解決方法がわかってないです。
まあ、eclipseの起動の仕方だけで、解決できるからいいのですが、いちいちコンソール使わないと起動できないのは面倒です。...



openコマンド使って起動すると下のように見える。




環境変数がうまく連携できないからのような気がしますが。

違いは、file.encoding=US-ASCII,file.encoding=UTF-8,sun.jnu.encoding=US-ASCII,sun.jnu.encoding=UTF-8 あたりが原因かなーとは思ったのですが、どうもこれだけでないような感じです。





Share:

グーシェを入れる

そうだLISPだ!というわけで、gaucheをインストール



ソースコードから入れてみようと思ったので、ソースコードとってきた。
gitのコマンドを使わず、 zipで。

環境の、Mac Portsが古かったので、最新にしておく



参考にしたサイト


コンソールで

./DIST gen
./configure
make

でエラー

echo "/* Generated automatically from gc config header; do not edit. */" > gauche/config_threads.h
grep '^#define GC_[0-9A-Z_]*THREADS' ../gc/include/private/config.h >> gauche/config_threads.h || :
GAUCHE_LOAD_PATH="" GAUCHE_DYNLOAD_PATH="" gosh -l./preload -I../src -I../lib geninsn ./vminsn.scm
/bin/sh: gosh: command not found
make[1]: *** [gauche/vminsn.h] Error 127
make: *** [all] Error 1

そういえばmakeするのにgaucheが必要という、《自分で、自分を作り出す》、を不思議な感じ。
たまに夢想するのは、《はじめにソースコードをコンパイラをコンパイルしたのは一体どんなコンパイラだったのだろう?》、なんか気分的にそんな感じ。

いろいろ、ごそごそして
こちらのものをおとして、



./configure
make
したらできた。



  • sudo make install

で、環境に入れた。

/usr/local/bin/gosh  

にできたみたい。

今回、コンパイルして入れたのは

Gauche scheme shell, version 0.9.3.3 [utf-8,pthreads], x86_64-apple-darwin13.0.0

GITからのものではない....

で、もう一度、git(Gauche-master)のほうのmakeの続きを行う。
できた....

make installして、

/usr/local/bin/gosh -V
Gauche scheme shell, version 0.9.4_pre3 [utf-8,pthreads], x86_64-apple-darwin13.0.0
になった。

とりあえず。

インストールしたパスは、/usr/local/bin/ というのを忘れないようにしよう。

追記:あとから気がついたけど、portsで入れたのは、

/opt/local/bin/gosh
にあるわけで、実行時の指定は、ports版のほうが先だけど.... まあいいか



Share: