2010年1月11日月曜日

jpegにサムネイル - Exif

JPEG - WikipediaExchangeable image file format - WikipediaExif file formatjpegにサムネイルを埋め込めるそうです。いろいろ埋め込めるメタデータの規格をExtifというそうです。で、サムネイルが埋め込まれていることに気がつかず、マスクとか加工して公開しても、サムネイルがあるので見えてしまうということがあるらしいです。参考JPEGのサムネイル (thumbnail) 情報 - category: miscellaneous超便利! ビジネスに役立つ無料ツール: 公開画像のExif情報にご注意!「JPEG Cleaner」と「JpegAnalyzer Pl...
Share:

2010年1月10日日曜日

Growl - アプリケーションからメッセージの通知をもらって表示してくれるアプリケーション。

Growlアプリケーションからメッセージの通知をもらって表示してくれるアプリケーション。APIとか用意されているのかな。macなjavaならcocoaforge • View topic - Growl Java APIというのが使えるようです。なにやあJNIをつかってコールしてみ...
Share:

フォントをなめらかに表示 - XPにメイリオをインストールするときにあわせて、ClearType Tunerもインストール

XPにメイリオをインストールして導入するならあわせてPowerToysのClearType Tunerもインストールしたほうがよいと思う。ClearType Tunerはフォントをなめらかに表示してくれます。なめらかなフォントになれてるとぎざぎざがちとつらいです。インストールするとコントロールパネル設定がはいります。設定をチェックします。まずは設定をONにするまえの表示です。ぎざぎざしてます。設定後はこんな感じでなめらかに表示されます。参考プログラマの道具箱: Open Command Window Here - PowerToys - コマンドプロンプトでカレントディレクトリを指定して開き...
Share:

AppleK for WMware - 「かな」と「英数」の切り替えが面倒だったので。

トリニティーワークス ソフトウェアAppleK for WMwareアップルキーボード ドライバです。osxで動くvmware上のwindowsで「かな」と「英数」のキーボードをmacと同じ動作にできます。以前からVMware for macでかなと英数の切り替えが面倒だと思っていたので、さきほどから試用してみてます。インストールしてすぐに変更できました。便利そうです。あと29日ほど使って、購入してみようかと思います。参考MacとWindows ( Boot Camp・VMware・Parallels ) を快適に使うためのキーボードユーティリティ9種 | TechG...
Share:

2010年1月7日木曜日

olecmdid - おれおれ

swtからbrowserをいろいろ操作する方法を調べていていきついたのはOLECMDID Enumeration (COM)三流解説 VBA IE メソッドの一覧windowsでIE操作ということなのだけど。IEのシェアも以前ほどではないけど、一般の業務では、IEデファクトだよね...Orz...エクセルに設定した値をIEのフォームに設定ということもできるみたい。三流君VBAでIE操作 InternetExplorer.Applicationを操作する参考SWT/Browser...
Share:

Kindle for iPhone - とりあえず

kindle DXが日本でも発売ということらしいですが、appleのタブレットもひかえているようだし、電子書籍が今年は大ブレイクってことになるのかしら。※正確にはamazon.comから買えるということなのかも.いままで、外出するときに持ってでる本を選ぶのに悩んでましたが、電子書籍があれば、悩まないですよね。なんせKindle DXって3500冊も入るようですし。というわけで、Kindle for iPhoneです。amazon.comのアカウントが必要です。amazon.co.jpではないよ。appは無料です。ダウンロードは下記から、紹介はしたものの、まだ使ってはいませんが...
Share:

2010年1月5日火曜日

XPSってなんぞね - XML Paper specificationというものらしい。

InfoQ: Surface SDK、新機能を搭載して一般公開先月のはなしですが、マイクロソフトのsurfaceのsdkが公開されたという記事を読んでて、そこでXPSに気がついたのだけど、windows vista以前のOSはビューアをダウンロードしないとだめらしい(.netね)。えーと、XPSは、XML Paper specificationというものらしい。くわしくはwikipediaで、XML Paper Specification - Wikipediaちなみに、Microsoft Surface SDK 1.0ってvista以降しか動かないのかしら....だよねー3月に販売されるとうわさappleのタブレットもきっとサーフェスみたいなことできるよねー。きっと。参考マイクロソフト、Surfaceのキラーアプリ求めて開発用SDK間もなく公開XPSドキュメント・ファイルを閲覧する −...
Share:

ほんとに無料でAndroidくばったらどうなるんだろう

グーグル、無料でAndroidケータイを一斉配布する可能性も? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログまさかね。といいつつ期待したりして。実際のケータイの値段はそんなに高くないことグーグルという会社がかなりのキャッシュをもってることの二点を根拠にしてたけど、ありえそうだよなー。今日グーグルの歴史を読んでて、Gmail思い出したんだけど、Gmailの1GB無料には度肝ぬかれたしなー。実際そうなったらあちらこちらで既存のビジネスモデルが壊れないのか...
Share:

2010年1月3日日曜日