えーと、正直、まだSDKをダウンロードしただけで、とくに何もしてないのですが、とりあえず、iPhone Developer Program Standard(有料)の登録をしようと思い立ったわけです。iPhone Developer Program申し込みをすると、その流れでApple Storeで購入という流れになるようなのですが、そうならず、「あなたのenrollment IDは...」と表示されてとくに進展もなく放置していたのですが、どうもいろいろなブログをみてるとこれはまずい状態らしい。Your enrollment ID is xxxxxxxxxxxxxxx.それで、iPhone Developer...
2008年10月30日木曜日
2008年10月27日月曜日
Amazon EC2 SLA - これで安心してクラウドにまかせられる?
Amazon EC2 SLAAmazon Web Services Blog: Big Day for Amazon EC2: Production, SLA, Windows, and 4 New Capabilities秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: ネットのサービス アーカイブデータを安心して預けられるってことのか...
2008年10月22日水曜日
Django - settings.pyのLANGUAGE_CODE
日本なのでLANGUAGE_CODE = 'ja'jpでなくjaね。あと、TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo' 参考Django アプリケーションの国際化 - django-ja | Google グループUsing Language Identifiers (RFC 30...
2008年10月21日火曜日
google app engineとDjango - 事始め
ずーとgoogle app engineで何かつくろうと思うのだけど、ようやくいろいろやりはじめてます。で、Djangoという名前がかっこいいのでとりあえずフレームワークをDjangoに決定。現時点でのSDKバージョンは1.1.5googleappengine - Google Code何やら、app engineでDjangoするならhelperを使ったほうがよさそう。google-app-engine-django - Google Codemac osx上で、GoogleAppEngineLauncherを使ってappを作成。次に、appengine_helper_for_django-r52.zipを解凍して作成したappにうわかぶせで更新。そのあとに、app.yamlを編集してapplication名を自分のものに変更。ここまで。参考Django...
2008年10月20日月曜日
divで縦方向の中央揃え?
CSSでDIV要素内の縦方向の中央揃え方法を教えてください。 テーブルレイアウトで言えば「valign="center"」みたいな事をしたいのですが、分かりません。 以下のような感じ.. - 人力検索はてなよくわからないけど、現状ではできないってこと!?仕方がないのでdivではなく、tableでやってしまう...
2008年10月18日土曜日
jqueryで、Draggables,Droppables,Sortablesの実用的なサンプル
jQueryのDraggables,Droppables,Sortablesのサンプルをさがしていて、これらの組み合わせで表現したいことができるか、試行錯誤中です。で、jQueryではじめるAjax:第5回 jQuery UIによるユーザインターフェースの改良|gihyo.jp … 技術評論社にあるサンプルがまさしくやりたかったこと!!でした。勉強になります。サンプル動作させた画面。参考jQuery UI Draggables and Droppables playgro...
2008年10月14日火曜日
Yahoo! Pipesっぽい感じ
developers - tarpipeWireIt - a Javascript Wiring LibraryYahoo! Pipesのパイプつなげる感じすきなんですよね。参考MOONGIFT: » Yahoo! Pipesのような動きを実現「WireIt」:オープンソースを毎...
2008年10月13日月曜日
Qdmail - PHP高機能日本語メール送信ライブラリ・文字化けフリー
PHP高機能日本語メール送信ライブラリ・文字化けフリー - Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte使いやすそう...
2008年10月12日日曜日
VirtualBoxまでの道のり。
MAC REVIEW » VMware ImporterでParallelsのVMを一発でVMware用に変換・・・VMWare importerというツールを使うとParallelsからイメージを移行できそうだったので、さがしたのだけど、どうもVMware Fusion の中にその機能があるみたい。VMware Fusion - Migrating Your Windows PC to Your Mac Easily - VMwareosxのバージョンをレパードにあげて、Parallelsの調子が悪いのでアップグレードにお金かかるようだったら、VirtualBoxにしようかなと画策中。ほんとはParallelsを使い続けたいんですけどね。...いま考えているのは、ParallelsからvmwareからVirtualBoxって感じでイメージを変換できないかなぁってこと。VirtualBoxはサンマイクロシステムズの所有らしい。仮想化ってもうあたりまえな時代なんですね。Parallels...
2008年10月10日金曜日
php 「PHP Notice: Use of undefined constant...」とか
PHPで関数ポインタ?風に連想配列でfunction f(){// 定義...}$arr = array("myfunc"=>f);とかして使うときに$arr["myfunc"]()とかしたかったわけですが、上記のようにするとphpが注意します。なので、$arr = array("myfunc"=>'f');すると注意しなくなり...
2008年10月7日火曜日
Rhinoで俺クラス
Rhinoをコマンドプロンプトで対話式で動かすときの注意おれクラスを使うときにjavaコマンドでクラスパスを設定する際に、-jar js.mainを使わず、java org.mozilla.javascript.tools.shell.Mainを使うことってことらしい。Java でスクリプトする参考Rhino Shell - ...
windows コマンドプロンプト - 知らずに何年もすごしていた。
無知なのは怖いことだけど、windowsをずーと使っていて、コマンドプロンプトで選択できないなぁと思っていたんだけど、※選択するときは、編集の範囲指定を使ってた。プロパティで簡易編集モードのスイッチを入れるだけで、いつでも範囲選択ができることがわかった。それで右クリック一回でコピーできてもう一回右クリックでコピーとなります。きーくや...
2008年10月5日日曜日
タブのばってん(閉じる)は左端にあったほうがいいと思う。
もうタブブラウザは常識って感じですが、タブのばってん(閉じる)は左端にあったほうがいいと思います。でも、faviconのすぐとなりでばってんもどうかなと思ったりし...
jQueryでバリデーター
bassistance.de » jQuery plugin: ValidationjQueryでフォームの入力チェックする、jquery.validate.js とエラーの日本語化:GoodpicjQueryでバリデーター...
JaQu - 流れるようなインターフェイスで
JaQuH2のサイトを何気にみてたらありました。JaQuはマイクロソフトのLINQのJava版のようなものらしいです。H2のダウンロードしたソースコードに含まれていましたが、これって現時点では、自前でビルドしてjarを作る必要がありそうです。名前がなんかいい感じがします。参考The Sustainable Software WorkshopLINQテクノロジ入門~Microsoft Visual Studio 2008による新たなクエリ構築技法~ (マイクロソフトコンサルティングサービステクニカルリファレンスシリーズ) (マイクロソフトコンサルティングサービステクニカルリファレンスシリーズ)赤間信幸...
2008年10月4日土曜日
TextMate - エディタ
Google App Engineでアプリケーションをつくってみようとみていたスクリーンキャストで使われていたエディタがTextMateでした。よくスクリーンキャストで使われているそうです。TextMate — The Missing Editor for Mac OS X使ってみようとダウンロードしました。ちなみに有償です。コードを書くには、いい感じなんですが、ちょっと日本語が弱い感じします。どうなんでしょう。これからいろいろ試してみようかなと思います。参考Railsに最適なテキストエディター「TextMate」を入れて日本語化してみた at HouseTect, JavaScripter Blog2006-11-02 - d.hetima - TextMate で日本語をわりとまともに表示するTextMate stuff - hetima.com2008-09-01 - Seasons.NET...