mysqlで、テーブルごとのエンジンを確認です。
ストレージエンジン
MySQLでテーブル毎に設定されているストレージエンジンを確認する方法 - とあるSEの戯れ言
以下で確認できるようです。InnoDBがトランザクションを使えるらしい。
mysql> use information_schema;
mysql> select table_name, engine from tables where table_schema = DB_NAME;
あと, show create table xxxx;で対象テーブルのエンジンをみたりできました。
それでテーブルのエンジンの変更は以下
ALTER TABLE table_name engine = InnoDB;ALTER TABLE table_name engine = MyISA...
2012年9月23日日曜日
2012年9月22日土曜日
mac portsでmysqlをインストールをしようとしてエラーになった。
mac portsでmysqlをインストールをしようとしてエラーになった。
The MacPorts Project -- Home
昔からmac portsだったので、mac portだよなーと思い、長いあいださわってなかったので、また適当に入れ直せばいいやということで、インストールしてmysqlをインストールしようとしたのだった。
で、どうも必要なモジュールを入れようとしてエラーになっていて、zlibがmakeできないよと。
--> Building zlib
Error: org.macports.build for port zlib returned:...
2012年9月17日月曜日
現時点で、Objective-Cは第3位です。Javaは二位ですね。C言語が一位です。
ここんとこプログラム言語の派閥のようなものは疲れるなー思ってたりします。あと、ベンダーにふりまわされるのも疲れるなーだし。10年前とくらべてmacユーザーが増えていて、彼ら彼女らは、オープンソースが当然の世代であるわけで、選ぶ言語もそういうものなのでしょう。
が、どんな言語もそれがRUNするプラットフォームが必要なわけでGUIが必要なものは、選択肢がぐっとせばまってくると思います。周りにmacユーザーが増えるとwindowsのほうがいいといってしまいたくなります(笑)
お仕事で使う言語は、安定してほしいですね。
TIOBE Software: Tiobe Index
現時点で、Objective-Cは第3位です。Javaは二位ですね。C言語が一位ですが、なんせCは一文字で、名詞ですからね.....