2010年9月20日月曜日

《生きる》ということが《ゲーム》になる日

世界を覆うゲームレイヤを作るチェックインがサービスとして隆盛したりとか、ゲーム上での行動がリアルマネーと交換可能になったりと、まあいろいろあるわけですが、ゲームの中で生きるように、現実(といわれるもの)を生きて、現実(といわれているもの)をゲームの中で生きると時代になるのかな...
Share:

2010年9月17日金曜日

2010年9月15日水曜日

vmware キャプス反転

使ってるosxのvmwareのバージョンがひくいせいか、インストールしたlinux上で、caps lockが反転してしまうことがある。キーボードのマッピングのせい?インストールした直後、rootになろうとして、パスワードを入力してはじかれるので、ためしにシフトを押して、入力したら通った...インストール時に入力したパスワードのときに反転してしまったのだろうか。反転しているということがわかるまでちょっと時間がかかった。おはずかしいはなしだけども、多分、「英数」キーで、反転させちゃったのかもしれない...
Share:

2010年9月12日日曜日

HIPOって何さ

HIPO: Hierarchy plus Input Process Outputかなり昔から設計書の書き方のようですね。IBM起源?HIPO - Wikipedia, the free encyclopediaHIPO (hierarchy plus input-process-output)IPO Model - Wikipedia, the free encyclopedia目から鱗が落ちるように分かるプログラミング講座 詳細解説 エスエムジー株式会社 SMGChapter 15 - Structured Analysis W...
Share:

2010年9月11日土曜日

名寄せ

名寄せ - Wikipedia第1回 データ・クレンジングと名寄せ技術 - 覚えておきたい!「名寄せ」の基本:ITpro「一元管理」する手続きのことをいうらしい。RDBで管理されているデータはユニークになるとか、特定できないといけないものがあるが、名前とかで、曖昧な表記であったり、全角、半角混合とかで、みつけづらいものをクリーニングすることも指すの...
Share:

ああ、エクセル方眼紙

ほんとにエクセルがつかえなくなったら、IT業界ってがたがたになるのだろうなと思いつつ。エクセル方眼紙です。とにかくセルの全選択ができないとだめ全選択したあとにセルの幅を変えます。キャプチャはmac上でのエクセルです。参考Excelの技:すべてのセルを正方形にして方眼紙のように!:脱初心者Excelの便利技エンジニアのためのExcel再入門講座吉川 昌澄...
Share:

かうちDB? - CouchDB

Apache CouchDB: The CouchDB ProjectコーチDBと読むと思ってた。....アーランで実装されてるようです。ドキュメント指向のデータベース?スキーマレスドキュメントのようなまとまったイメージなものはCouchRDBにいれて、それにたいする参照はRDBに入れたりするといいのかな。いろいろ調べてみよう例えば、ドキュメントのこの部分だけ使うとかそんな感じことって簡単にできるのかしら。ロータスノーツとの比較があるようなんだけど、コンセプトが近いのかな。ロータスノーツを調べたりするとイメージわきやすいのkな。What is the difference between CouchDB and Lotus Notes? - Stack OverflowCouch DB in 15minutesView more presentations from yssk22.参考CouchDB...
Share:

せんちゃ - Sencha

Sencha - Ext JS, Ext GWT, and Sencha Touch web app frameworksExt Japan - Ext JS、Ext GWT、Sencha Touchのライセンス販売、サポート、トレーニング、コンサルティングwebアプリのためのフレームワークみたい。Sencha Touchは最近のスマートフォン(画面タッチ系)のものとかに対応している。ちらっとみたら一開発ライセンス9800円だったので手頃みたい。ネーミングが好き...Sencha Touch Introduction from Sencha on Vimeo.参考iPhone等のWebアプリをHTML5で構築する為のフレームワーク・Sencha Touchを触ってみた - かちびと....
Share:

インスタンスの生成と、破棄には注意せよ - おぶじぇくてぃぶ-C

Objective-CとC言語の速度差 - 強火で進めWhy game devs don’t use Objective-C « iPhone Open Source - Nick Velliosという記事があって、インスタンスの生成と、破棄がボトルネックらしいことが書いてありました。これってずーといわれてることだと思うんだけど、注意していかないと、いけない...
Share:

2010年9月2日木曜日

まちにまってましたカメラ搭載のipod touchが登場!!

まちにまってましたカメラ搭載のipod touchが登場!!ずーとまってました。Retinaディスプレイだし、その場で撮った画を解像度の高いディスプレイですぐにチェックできるし、自分でもアプリ作りたいなー。内蔵マイクもあるみたい。僕の最後ののぞみは、あとGPSとコンパスきぼうーだなー。ア...
Share: