総務省|地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議今回のASP・SaaSへの流れはほんものっぽい気がしてます。根拠はうすいですが。7〜8年(?)まえにきたASPブームとちがって今回の場合は、クラウドがひかえているということと(クラウドって響きがかっこいい感じ)、gmailをはじめとして、webサービスを使うことに慣れてきた感じするのと、サービスを使いたいときだけ使うって感じがいいのかなと。SaaSっていまいちよくわかってないで...
2009年3月30日月曜日
距離測定:キョリ測(ベータ)
距離測定:キョリ測(ベータ) -地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算も教えてもらったWebサービスです。地図にピンをおいてゆきながら距離が測れます。なかなかいい感じでした。最近、わざと電車にのらず歩くのですが、これでどれだけ歩いたかわかるかも。グーグルマップほとんど使ったことがないからわからないけど、グーグルマップでも距離を簡単に測れるのかしら。参考Google earth・Google map・キョリ測の距離の測定方法について - Yahoo!知恵袋Google Maps(グーグルマップ)の使い方まとめ(地図) | Google Mania - グーグルの便利な...
2009年3月28日土曜日
Google、AppEngineでJavaのサポートを開始 - ほんと?
Google、AppEngineでJavaのサポートを開始僕自身Java経験が長いのでJavaのサポートはうれしいのですが、パイソンだけでもいいのにって思ったり。Google、AppEngineでJavaのサポートを開始だとか。 @ t100のプログラミング脱...
2009年3月27日金曜日
Logback - log4jは古いの?
Logback HomeSLF4Jjavaのlogはlog4j + commons loggingって定番でかわりっこないのかしらって思っていたら、logback + slf4j というのがあるらしい。えーと、log4jの後継がlogback でcommons-loggingの後継がSLF4Jって感じのようです。このLogbackはもともとlog4jをスタートした開発者であるCeki Gulcuさんがはじめたもののようです。参考InfoQ: 発展しつつあるJavaのロギングSLF4Jリソースアクセスを抽象化する3つの方法 (arclamp.jp アークラ...
2009年3月25日水曜日
TopHatenarが全ドメインのブログに対応だそうです。
TopHatenar - あなたのブロガー順位が分かりますTopHatenarが全ドメインのブログに対応しました - kaisehのブログまえまえから貼ってみたいなと思ってたブログパーツにTopHatenarがありました。こん...
2009年3月23日月曜日
2009年3月22日日曜日
2009年3月21日土曜日
両面テープを使ってマイティマウスを掃除 - Mighty Mouse の清掃方法
Any Way You Want It: Appleマイティマウスを分解しないで掃除する。マイティマウスのボールが効かなくるのは悩みのたねでした。上記のサイトで、両面テープを使っての掃除を提案、解説しています。で、ためしてみたところ確かに効くようになりました。いい方法だと思いました。僕には、難易度は高い作業でしたが、何度かチャレンジしてようやく掃除ができました。爪に両面テープがくっつくので難儀しました。プログラマの道具箱: Mighty Mouse の清...
2009年3月20日金曜日
2009年3月10日火曜日
windows パフォーマンスモニタを使うとディスクIOがわかる
Windowsで、I/Oの使用状況をモニタするソフトはありませんか? タスクバーにアイコンでグラフ表示出来るとベスト。 ・システム全体の状況を常時表示したい ・ネットワーク.. - 人力検索はてなWindowsパフォーマンスモニタパフォーマンス・モニターの設定パフォーマンスモニタ上で、グラフのうで、カウンタの追加でみれ...
2009年3月9日月曜日
Gavotte Ramdisk - 32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 - KUMA TYPEGavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページGavotte Ramdisk インストール 設定方法 使い方 - GeekなNooblogGavotte Ramdisk という方法があるら...
2009年3月5日木曜日
Livescribe - メモ書きと音声を記録するスマートペンだそうです。
メモ書きと音声を記録するスマートペン『Pulse』(動画) | WIRED VISIONボイスレコーダと電子ペンを一体化した、Livescribe「Pulse Smartpen」~手書きメモ派に嬉しい手書きメモと録音音声の連動機能 - 買い物山脈Livescribe :: Contact使ってみたいなぁ。さらにスマートになると、うれしい...
Microsoft Office Labs vision 2019 - 2019年においてのUI
Future Vision MontageMicrosoft Office Labs vision 2019 (montage + video) - istartedsomething安藤日記Microsoft Office Labs vision 2019 だそうです。かっこいいなぁ。2009-03-05 - Keep Crazy;shi3zの日記 - いまそこにある明るい未来、その妄想またはマイクロソフトvs俺すごく印象に残ってるいる文章。今では信じられないが、社員全員がメールアドレスを会社から支給されるようになったのもほんの10年ほど前からだ。たった10年で仕事の仕方はこれほど劇的に変わるのである。コンピュータが再びなくなってしまっても、不思議はない。2009-03-05 - Keep Crazy;shi3zの日記 - いまそこにある明るい未来、その妄想またはマイクロソフトvs俺コ...
2009年3月4日水曜日
PKU blog parts - PKU の解いた問題数、順位を表示できるブログパーツだそうです。
PKU blog partsYUHAPKU の解いた問題数、順位を表示できるブログパーツだそうです。さっそく、ためしてみました。参考Welcome To PKU JudgeOnl...
2009年3月3日火曜日
Webcron.org - ウェブからクーロン
Webcron.org - Cron job - Crontab online - HomeDrupalのサイトで知りました。cron タスクの設定 【 webcron の利用】 | ≡ Drupal Japan ≡この手のサービスもっとあってもいいのかなぁと思うので...