2009年12月31日木曜日

Google ChromeOS - あっなるほど。

Google ChromeOSの説明が何となく分かる | *SyncGoogleがパソコン向けの独自OS「Google Chrome OS」の詳細を正式公開、実際に動作しているデモムービーも - GIGAZINEもう一ヶ月まえの話題なので、なんですが、google chrome osです。おそらく僕が、ChromeOSを使わない理由は、《何かを作る》ということに、おそらく向いていないんだろうなー、ということぐらいですかね。ブラウザ上で、ソースコードをコンパイルってなかなか想像できな...
Share:

2009年12月30日水曜日

GNReader Z - ニュースの取得

ipod touchとpocket wifiの組み合わせで、僕自身のニュースの閲覧方法がかわってきてます。新聞はipod touchで、産経新聞のappを使ってみてます。他のニュースの取得は、GNReader Z を使っていこうと思います。で、このGNReader Zはgoogleさんが集めてきたニュースを閲覧できるappだそうです。使ってみて、感触よしです。safariからニュースとかみてたのですが、appのほうがさくさく動きますね。 開いている記事の関連記事がたくさん読めます。参考開発は大阪/関西のiPhoneアプリ開発 : 株式会社フィードテイラー(feedtailor Inc.)15...
Share:

2009年12月29日火曜日

スマイルスキャン - あなたの笑顔は数値化できる

リアルタイム笑顔度センサ スマイルスキャン|オムロンへえーと思ったのですが、新聞で何やら米国のタイムには、ワースト発明としてノミネートされたとか。The Five Worst Inventions - The 50 Best Inventions of 2009 - TIMEあちらこちらにカメラがひそんでる現実社会ですが、まず、はじめにカメラが世界中に津々浦々にいきわたり、その情報から有意味なもの抜き出す技術がいろいろとでてきますね。《顔》から何かしらの《意味=数値》を読み出すというのは今にはじまったことではないわけで。どうしてワーストに選ばれるのか...
Share:

2009年12月24日木曜日

2009年12月17日木曜日

sakuraエディタ - 否定の先読み

あっ別にsakura エディタにこだわる必要はないですが、正規表現です。否定の先読みってやつです。たぶん。ある行以外の行を選択ってことをしたかったわけです。(?!d).*\r\nキャプチャしたのはdではじまる行以外の行を全て選択したかったわけです。あまりいい例じゃなか...参考正規表現で否定マッチ - R4...
Share:

2009年12月15日火曜日

Google Ad Planner - 自分のブログとかこれでチェックしてみるとよいかもね。

Google Ad Planner結構あたってると思うなー。自分のブログとかこれでチェックしてみるとよいかもね。自分が広告だす立場になると調べまくるだろうなー。参考Google Ad Planner(アドプランナー)で“あのサイトのPVやUU”を調べてみよう! | Web担当者Forum[N] 「Google Ad Planner」で見るとネタフルは月間380...
Share:

2009年12月13日日曜日

evernote - メモの一元化にチャレンジ

教えてもらったevernote。ライフハックのツールとして有名なようですね。しばらく使っていこうと思います。macとipod touchにインストールしました。まずはアイデアメモ、作業メモ、とかを一元管理。日本でも14万人が利用中! 人気オンラインサービスEvernote フィル・リービンCEO インタビューEvernote ついに日本語対応へ。始めるならば今! | Lifehacking.jp「1人ブレスト」や「タスク管理」ができるEvernoteとは(1/4)- ...
Share:

フリック入力 - iphoneではやく入力できるぞ

今日、実際にみせてもらったのだけど、同じ道具を使ってこの差はなんだというはやさで入力していた。とにかく、入力する文字の位置をさきにおぼえよう。ipod touchを自分の生活の一部にしようと思うならぜひとも習得しておきたい技ですね。人間とデバイスをつなぐ方法が接触しかない場合、この手の技は必要で...
Share:

2009年12月12日土曜日

iphone(ライブ放送)、apple(タブレット)、suica(電子マネー)- iphoneで考えたこととか

雑感です。B3 Annex: ついにiPhoneで生放送が(jailbreakなしで)可能に! 個人生放送時代の到来ライブで放送ができるというのはすごいな。コンサート会場で観客みんな一斉にiPhoneで撮り始めたら怖いな(笑)使い方は、諸刃の剣になるかも、倫理とか道徳とか、リアルタイムは修整が効かない。【速報】AppleがVoIPベンチャー買収を検討か → 携帯通話料が劇的に安くなる可能性:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログネットワークにつながってれば、ipod touchでもOKってならないかしら。ipod touchにカメラとマイクとGPSが搭載されればよいのに!!米アップル、タブレット型PCを来春に市場投入へ=アナリスト | ReutersSteve JobsがAppleのタブレット機を大いに気に入って「2010年1-3月に出せ」と至上命令でますかね。本格的に。THE...
Share:

2009年11月28日土曜日

スパゲッティを折ると2つに折れない

「スパゲッティを折ると2つに折れない」折ろうとすると、3つ以上に折れるそうですよ。するとスパゲッティを半分に折るというレシピは難しいかな。ナンバーズで知りました。ナンバーズ 天才数学者の事件ファイル シーズン2 コンプリートDVD-BOX今年のイグノーベル賞で「スパゲッティを折るとしばしば3つに分かれるのは何故か」... - Yahoo!知恵袋医学都市伝説: 2005年7月 アーカイブファインマン先生も解けなかったスパゲッティ問題ですとぉう?!\(^o^)/:来夢望瑠_日々平凡:So-net...
Share:

2009年11月25日水曜日

2009年11月23日月曜日

iphoneについて考えたこと

中央日報 - iPhoneが韓国上陸…スマートフォン市場がで三つどもえの戦いとうとうと韓国でも発売が決まったようですね。GPSがネックで韓国ではiphoneの発売が難しいときいていたのですが、発売されることで何よりです。China Unicom、「iPhone」を中国で販売開始--Wi-Fi機能はなし:モバイル - CNET Japan中国でも制限付きですが発売されているようですし、ますますあちらこちらでiphoneをみかけることになるのでしょう。カメラ付きiPod touchが2010年春に発売予定!? - iPhone・iPod touch ラボ僕はといえばiphoneをもっていないのですが、ipod touchにカメラとGPSの機能が搭載されれば、iphone自体に執着しなくてもいかなーという立場ですが、iphone欲しいですね。カメラとGPSがipod touchにのれば、pocket...
Share:

Pocket WiFi - 気になる

いろいろつながる、いつでもつながる。Pocket WiFi | イー・モバイル11月18日にでたそうだけど、これって気になるなー。実物を店頭でもってみたけど、これぐらいならいいと思うな。えーと、イメージとしては携帯電話から、データ通信の部分をとりだして、えーと、wi-fi機能をつけて5台まで、これを使って通信できるって感じだよね。ひとりでwi-fi機器をいろいろ使ってるひとにはいいだろうなー。通信費がもうひと声(1000円ぐらい)安かったらうれしい...
Share:

2009年11月22日日曜日

クラスが登録されていません ClassID: {31411F0-A502-11D2-BBCA-00C04F8EC294}. - delphi2010

えーと、ようやくdelphi2010を動かしてるのですが、ヘルプ表示しようとして、クラスが登録されていないというエラーがでたのでした。windows XP上でのはなしです。ClassID: {31411F0-A502-11D2-BBCA-00C04F8EC294}.うーんと悩んで、調べると、Embarcadero Discussion Forums: Problem with Help in D2010 ...ドキュメントをインストールすればよいようです。で、その過程で、マイクロソフトのDocument Explorerがインストールされるので解決という流れとなります。僕の場合は、下記のもの...
Share:

2009年11月18日水曜日

2009年11月15日日曜日

パトライト

パトライトストア  回転灯、表示灯、電子音・音声合成報知器、LAN接続表示灯など数多く取り揃えています。ちょっと欲しいのよね。パトランプ。ネットワーク経由で使えるものもあるようですね。自宅に意味もなくおきたいのよね...
Share:

Q-drum - ころがしころがし

アフリカの水に関する問題を解決する『PlayPump』と『Q-drum』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で404 Blog Not Found:世界は誰が変えるべきか - #書評_ - 世界を変えるデザインWelcome to Q Drumシンプルテクノ...
Share:

2009年11月11日水曜日

2009年11月8日日曜日

History Tree - FireFoxのアドオン

History Tree TutorialHistory Tree :: Add-ons for Firefoxブラウジングの履歴をツリー状に表示してくれるFirefoxのアドオン『History Tree』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログツリーだけでなく、履歴画面のキャプチャとかもみれます。履歴をどうみせるかというのは、もっといろいろバリエーションがあってもいいかも。あと、表示スピード、チェックした履歴をどう絞り込むとか、いろいろやれることはありそうで...
Share:

キッチンタイマー

付きっきりで時間を教えてくれるよ。タイムキーパー風キッチンタイマー : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログKitchen Timer by Emma Caselton » Yanko DesignDinner TimerKitchen Timer | Boing Boing Gadgetsgizmodoで紹介されていたキッチンタイマーのデザインが気になります。実際どういうふうに動作するのかわからないですが、紙のうえをメーターが動くのかな、レシピの紙を変えればいろいろと応用がききそうですね。うーん、なんか気になる...
Share:

2009年11月3日火曜日

Follow us(me)

Twitter "Follow" Badge for your site / blogブログの横に「Follow me」バッジをつける方法・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログfollowしてもらいやすくなるかな...
Share:

2009年11月2日月曜日

smart.fmがリニューアル

ホーム - Smart.fmsmart.fmがリニューアルだそうです。アカウントはずーとまえにとってたんですが、利用していなくて、先週からやはり勉強すべきだよなーと思い、ふたたび学習しはじめたのですが、smart.fmいいですね。コンピュータベースの学習システムだと、システムのほうで、学習の進捗をとってくれるのがいいのと、リスニングのために、何度も例文を聴くのには、コンピュータベースのほうが断然いいですね。で、今回のリニューアルで、iphoneようのappもリリースされるようです。こちらは、コンピュータ上の学習と同期をとってくれるようです。通勤、通学のときのも続けて学習できるのは俄然よいですね!!参考書をわざわざ使い分けなくていいわけで、これで学習の進捗が一本化されますね。Smart.fm...
Share:

2009年10月18日日曜日

STATIONERY HACKS! - ためしてみたいのがいろいろ載ってた。

STATIONERY HACKS!いろいろためしてみたい文房具がいろいろのってましたよ。そういえばもうこのハックって言葉は普通に使われてるんだよね。pen-infoってwebサイトこの本で知ったのだけど、文具ウェブ マガジン 文具で楽しいひととき興味...
Share:

2009年10月17日土曜日

エクセル 行と列のいれかえ

エクセルです。行と列を入れ替えます。なんのこともないです。コピーしてペーストするときに形式を指定してペーストすればよいわけです。はずかしながら知らなかったです。 IT関係のお仕事からエクセルがなくなったら、何もすることがない(できない)人が続出することでし...
Share:

2009年10月15日木曜日

2009年10月4日日曜日

消えるボールペン - フリクションポイント04

PILOT | フリクションポイント04ラジオでパイロットの消えるボールペンについて言及しているのを聞いて、どんなものだろうと購入してみました。ペンのお尻についてる消しゴムみたいなものでこすると消えます。ほんとに消えます。これいいです。あと0.4は細くていいですね。ただし、僕はキャップ式よりノック式のボールペンが便利かなー感じている派なので、そこだけが普段使う点ではちょっと不便かな。やはりお尻にラバーがついてるからなのかなー、いやさきっぽがが乾くからか。購入はアマゾンでパイロット フリクションポイント04 5色...
Share:

2009年9月27日日曜日

ますますAutomatorを使う理由ができましたとさ

Mac OS X Automation: Servicesosxをsnow レパードにアップグレードしてそろそろmacのプログラミングしたいなーと思い、コンテクストメニュープラグインに挑戦だといろい調べものしていた矢先、レパードからは、コンテクストメニューが使えないことが判明....これからは、なんだか、Automatorがすごく重要な役割をしているみたい。パイプ的につなげていくプログラミング?スタイルはこれからもっといろいろなところで必要になると思う。わかばマークのMacの備忘録 : Automator で Service ...
Share:

2009年9月23日水曜日

Sphinx - インストールしてみた(mac osx)

渋日記: Pythonって何?という人のためのSphinxインストール入門上記の記事を参考にmac osxにインストール。easy-install(EasyInstall - The PEAK Developers' Center)というのを使いました。インストールするときは、sudoを忘れずに。$ sudo easy_install sphinxこんな感じでインストールでき...
Share:

2009年9月22日火曜日

Sphinx - きれいなドキュメンテーションをつくれる

Overview — Sphinx v0.6.3 documentationreStructuredTextずーと、なやんでるんだけど、自分の備忘録ように静的なページでいいのでネット上にドキュメントおきたいなーと考えているのですが、なかなか決められないでいます。wiki形式,blog形式で悩むし、drupal使うかなーとか、CMS使うとメンテがらくといってもやはり手がかかるわけで。wikiはwikiで何を使うかで頭痛いし、正直DB使うのも面倒。昔、SmartDocを使った時期もあったけど、xmlタグで囲むの面倒だなーって。というわけで、reStructuredTextどうかなと調査中。Sphinxを使ってHTMLつくってサイトにのっけるのがいいのか...
Share:

2009年9月21日月曜日

ことえり 大暴走  その2 - 応急処置

ことえり 大暴走 その2です。応急処置です。教えていただいた方法です。〜/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/AppleContextualKKC.indexずばり、このフォルダを削除で、ことえりさんが沈静(鎮静)してくれます。実験するたびにmacを強制終了するのがこわい...
Share:

Blue - プログラミング言語

BlueBlue プログラミング言語まだmac osx版はないみたいですが、リリースする予定はあるようです。マルチパラダイム(複数の言語スタイルをもつ)な言語だそうです。Blue プログラミング言語の記事をぱらぱらみてるだけなのですが、好みな言語...
Share:

2009年9月19日土曜日

WebGL - VRMLの悪夢

Webブラウザ向け3D標準規格、「WebGL」は2010年前半登場 − @IT【レポート】話題の3D描画技術「WebGL」とは - WebKit上の試験実装でデモ | パソコン | マイコミジャーナルブラウザで動く3DをみるたびにVRMLのことを思い出すんですよねーあれから10年かーどうなんでしょう。マシンスペックとか当時とくらべてあがっても、動くソフトが全部重くなってるのでそれも相殺されている感じがす...
Share:

カオマル - 顔マル - コミュニケーションを円滑に

+d.カオマルです。会社に二個おいてます。あるだけで和みます。みんなおもしろがってにぎります。顔の表情の種類は4種類あります。僕は3種類もってます。あとひとつでコンプリート!!です。ポリウレタンでできていて、やわらかいです。パッケージには夫婦けんかで投げ合っても大丈夫と書いてあります...
Share:

macでeye-fiで、「Returning from upload function with error 365.」

mac上のeye-fiマネージャーに写真をアップロードしよとして、アップロードできない場合に、「Returning from upload function with error 365.」でた場合、ずばりosx自体のnetwaork(ネットワーク)のfirewall(ファイヤーウォール)の設定を疑うのもありだと思います。参考検索結果:よくある質問 - Eye-Fi Japaneye-fiほんとにおすすめです!!アイファイジャパン Eye-Fi Share Video SD型ワイヤレスメモリカード 4GB (動画対応版) EYE-FI-4G...
Share:

Delphi 2010のユーザになりました。

Delphi from Embarcadero | RAD Application Development Softwareデルファイは一度もさわったことがなかったのですが、突然ひらめいてDelphiユーザになりました。なにもつくってないけど....ちょうどキャンペーンでC++Builderのライセンスもついてくるというのも理由なのです...ボーランドからコードギア、そしてエンバカデロになったわけですが、この変遷でデルファイから離れたユーザーってどれぐらいいるのかなと思いますが、あえてこの時期にデルファイユーザーとなったわけです。僕の勝手な直感ですが、デルファイって迅速にGUIアプリをつくるのに、いいと思うんですよね。.net全盛ですが、ここはあえてデルファイとC++builderでいきたいところ。Delphi...
Share:

2009年9月15日火曜日

ことえり 大暴走

ひどいめにあいました。どのタイミングからかわからないのですが、とつぜんmac(snow レパード)が重たくなり動かなくなってしまいました。(ソフトウェアアップデートかなーと疑ってますが確証もてず。それともNGワードを変換したのかも...)それで、しかたがないので、電源ボタンの長押しでシャッダウンして、再起動してすぐにアクティブモニタを起動しますと、ことえりが使用している実メモリは1.4Gも!!この状態になるともう操作だできなくなるので、何度も再起動して、アクティブモニタをすぐに開いてことえりを強制終了をくりかえしました。応急処置として、下記のフォルダ、ファイルを削除!!この方法が正しいかわかっていません!!〜/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis//System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Versions/A/Frameworks/LangAnalysis.framework/Versions/A/Support/J_Character.dict...
Share:

2009年8月30日日曜日

snow leopardをインストールしました。 - ディスクの空き容量がふえました!!

Mac OS X 10.6 Snow Leopardアップグレードして、snow leopardをインストールしました。まず、感想は、グッドです。ディスクの空き容量がふえました!!10GB以上空き容量が増えました。どんなマジックなんでしょう...
Share:

2009年8月24日月曜日

windows2000 - フォルダオプション-ファイルタイプ-ファイルタイプがファイルフォルダてレジストリは何?

windows2000といささか古いOSですが、右クリックのコンテクストメニュをいろいろさわっていて気になったことです。ファイルフォルダというファイルタイプですが、レジストリエディタでは、Directoryとなります。参考特殊なファイルタイプ「フォルダ」まずキャプチャ1次にレジストリエディタのキャ...
Share:

2009年8月23日日曜日

2009年8月13日木曜日

自宅でsubversion

頑に自宅マシンにsubversionのレポジトリをつくるのを避けてきましたが、ソースコードの管理が面倒になってきたので、メインマシンでないiMacG5にsvnのレポジトリをつくりました。ずーと、eclipseのワークスペースをコピーしたりしてやりくりしてきましたが、だんだん面倒になってきました。ほんとは、インターネットにレポジトリつくりたいですが、プライベート利用ということと、出費をおさえたいので、自宅マシンで運用という流れです。大体調べながらやって、作業時間は3〜4時間ぐらいかかりました。使用したものiMacG5subversion.tigris.orgopenCollabNet (Universal)を使いました。インストールしたらまず、.bash_profileを書き換えます。export PATH=/opt/subversion/bin:$PATHを追加します。これでインストールしたsvnのコマンドが優先して使うことができます。参考honeplusのメモ帳...
Share:

2009年8月12日水曜日

curl -O

osxでファイルのダウンロードはcurlです。-Oをつけます。つけわすれに注意!!【コラム】OS X ハッキング! (33) それにつけてもダウンローダはcurl | パソコン | マイコミジャ...
Share:

2009年7月27日月曜日

RFT-100 時計買いました。

以前から、RFT-100欲しいなと思い、購入しました。RFT-100: インターバル計測用タイマーが素晴らしすぎるバイブレーションつき腕時計 - Nire.Comビッグカメラで7350円でした。買った理由は、タイマーバイブレーションです。インターバル計測用のタイマーの使い方はこれから研究しようと思い...
Share:

2009年7月20日月曜日

Office 2010はどうなるの?

Office 2010モバイル版、iPhoneでもOfficeファイルを参照可能に(動画デモ付き) - Blog on PublickeyWeb版Office 2010の対応ブラウザはIE、Safari、Firefox。史上最大のJavaScriptアプリに(動画デモ付き) - Blog on Publickey10年前のエクセルがばりばり現役なようですが、office2010は、Web対応、そしてモバイル対応だそう...
Share:

NATURALは4GL

Software AG DocumentationEnterprise Generation Language - Wikipedia4GL - WikipediaJavaを処理系とした、DSLの流れってあると思うんだけど、4GLってどうなんだろう。ビジネスロジックに注力するなら理解しやすいのか...
Share:

2009年7月13日月曜日

タンゴリキ - 英単語の3択

単語力(タンゴリキ) 英単語の語彙力判定8000もの英単語から出題されます。1回のテストが3択の10問題。かかった時間と、正解からレーティングが割り出されます。ユーザー登録すると、ランキングもでます。3択というのがいいのかなー、負担もかからず、次から次へとテストしたい気になります。シンプルだけど、このシステムすごくよくできてると思いま...
Share:

2009年7月12日日曜日

YQL - Web上のデータをかき集める

Yahoo! Query Language - YDNSQLのようにWebを操作するYahoo Query Language(YQL)がInsert/Update/Deleteをサポート - Blog on Publickey米 Yahoo! が SQL っぽく色んなデータを取ってこれるAPIを出した - てっく煮ブログたしかにSQLってデータをかき集めてくることを表現しやすい言語だなーと思います。で、そんな感じでWeb上のデータをかき集めるって感じなんでしょ...
Share:

KJ法

「KJ法」の川喜田二郎さん死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)KJ法 - Wikipediaカードを使って行う。学生のときに読みました。KJ法でアマゾン...
Share:

2009年7月11日土曜日

SQLのBNF

グーグルさんで検索すれば上位にでてきますが、とりあえずメモ。BNF Grammars for SQL-92, SQL-99 and SQL-2003SQL整形ツールって何かないかなぁーって探していたら、2005/05/24 日記: Javaで書かれたフリーなSQL自動整形ツールが欲...
Share:

2009年7月5日日曜日

ゼブラのマイルドライナー - 淡い色

ZEBRA | ゼブラ株式会社 | マイルドライナー新発売だそうです。淡い色がいい感じです。蛍光色の強い色は、注意を喚起するのですが、ちょっと主張しすぎな場合も多々あるかなと。マイルドライナーぐらいの淡い感じがちょうどいいかな。ゼブラ マイルドライナー 5色セット WKT7...
Share:

2009年6月29日月曜日

Eye-Fi - 使ってみるとよくわかる

アイファイジャパン Eye-Fi Share SD型ワイヤレスメモリカード 2GB (JPEGのみ転送) EYE-FI-2GB-Jeye-fi便利ですねー。まだ単純な使い方しかしてませんが、デジタルカメラから、コンピュータにわざわざデータを移すことを考えなくてすむのがこんなに便利だとは!!おすすめです。Eye-Fi Ja...
Share:

2009年6月28日日曜日

フットプリントとは

footprintは足跡。フットプリントはコンピュータ関連では、占有しているリソースをさすようです。たとえば、javaならjarのサイズとか。機器なら占有...
Share:

2009年6月27日土曜日

というわけでGPSロガーを購入 - sony GPS-CS3K

アマゾンで購入しました。半日動かしてみました。GPSロガーははじめてなのでこれからどうデータを使うか楽しみです。とりあえず、ログをmacにつないでみたりしてます。これってCSVなのかしら。いろいろ調べてみようと思います。データ処理をするアプリをつくる楽しみもありますね。ログの変換はGPSBabelが定番のようです。その際には、いまのところ実際のデータファイルの先頭行が読めないらしいので削除の必要があるようです。GPSBabel: convert, upload, download data from GPS and Map programs参考Digital Life Innovator: 撮影地や軌跡を楽しむ...
Share:

eclipseがcocoa対応 - carbonとcocoa - いまさらですが。

carbonとcocoaの違いは?えーと、cocoaはObjective-Cで書かれていて、よりosxで動作させることにむいているということで、理解しています。eclipseがcocoaを正式サポートすることで、osx上でのeclipseを使っての開発がちょっと快適になるかなと期待してます。これから使ってみようと思います。Cocoaを正式サポートしたEclipse Galileoリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナルCocoa - WikipediaInfoQ: Eclipse 3.5 (Galileo)準備中: 新機...
Share:

2009年6月21日日曜日

Google AdWordsで御見積

Google AdWords : 御見積計算ツールどのようなキーワードにお金がかかるのかわかります。ASCII.jp:「花」は1日4万円!「AdWords御見積計算ツール」 |これは使える!無料Webマーケティングツール...
Share:

2009年6月20日土曜日

SONY GPSユニットキット GPS-CS3K - GPSロガー

SONY GPSユニットキット GPS-CS3KGPS-CS3K | GPSユニット | ソニーGPSロガーだそうです。現在欲しいもの。現時点で、価格は13000〜18000円ぐらいでうってるみたい。先週からグーグルマップをちょこちょことみていて、写真をとった場所の情報と、地図と実際の位置をマッチングさせるのにどうしようかなぁと思っていきついたのでした。ASCII.jp:全iPhotoユーザー必携!? 「GPS-CS3K」が楽しい!|ここがスゴいぞっ! iLife ...
Share:

2009年4月25日土曜日

TextMate - 日本語......

本格的にTextMate使ってみようと考えているのだけど、頭痛いのは日本語入力。とうめんは、がまんするか。。。とりあえずなんとか入力しやすくする。再度掲載下記のサイト参考TextMate の日本語入力 - d.hetimaTextMate 日本語化(入力) « foot m...
Share:

オラクルがサンを買うそうでが。

エリソンCEOの巨大な影:OracleはSunの輝きを永久に奪う - ITmedia News気になるのは、やはりオープンソース群がどうなるかでしょうか。MySQLとか、Javaが今後どうなるかとか。いろいろ商標がかわったりするのでしょうか。大人の世界はよくわからないですが、IBMのほうがよかったかなぁとか勝手に考えたりしてます。あとはですね、AppleのosxでのJavaの扱い(力の入れ具合)がちょっと気になったりして...
Share:

2009年4月19日日曜日

2009年4月11日土曜日

javaコレクション GNU Trove - はやいことはよいことだ。多分。

GNU Trove - Home実際に自分の手で調べたわけではないので、速度とかメモリ効率はわからないけど...主要コレクションクラスの内部メモリ消費量一覧 - kaisehのブログ主要コレクションライブラリの機能比較 - kaisehのブログパフォーマンスの目: Troveコレクション・...
Share:

2009年4月9日木曜日

DataNucleusって何よ。

DataNucleus - DataNucleusInfoQ: DataNucleus Access Platform 1.0(final) がリリースJDO/JPA をつかった Java アプリケーションのために、さまざまなデータストアへのアクセスを提供してくれるInfoQ: DataNucleus Access Platform 1.0(final) がリリースということらしい。Using the Datastore with JDO - Google App Engine - Google C...
Share:

Google App Engineでじゃば

Google App Engine、Java獲得 - JRubyとRails、Groovyも動作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル最近、パイソンの本を買って、Google App Engineでパイソンだぁーと思ってたのに、Javaがサポートされると、ついついJavaを使ってしまいそうなので、やなんどけど。。。でも、うれしい。Getting Started: Java - Google App Engine - Google C...
Share:

2009年4月5日日曜日

2009年4月4日土曜日

subversiveを入れる。

Eclipse Subversive - Documentation毎回忘れるので記録。eclipseのSoftware Updatesで、Eclipse Subversive - Downloadsにあるupdates siteを登録。で、このときの注意が、Subversive plug-in と Subversive SVN Connectors plug-in が必要であること。コネクタを忘れないこと!!subversiveを使ってみよう。コネクタPolarion Software : Subversive : Open Source Subversion Provider for Ecli...
Share:

2009年4月3日金曜日

Amazon Elastic MapReduceだそうです。

techcrunchの記事より。Amazon Elastic MapReduceAmazon、クラウド・コンピューティングで大規模並列分散処理エンジンHadoopをサポートMapReduceを使うのが《あたりまえ》になるのかしら。まだ僕は勉強中なのになぁ....スケールしていくアプリを作るのが常識な時代なの...
Share:

2009年4月1日水曜日

モックアップ - 2種類紹介

iPhone MockupEclipse plug-in for creating wireframes and screen mockups - WireframeSketcherモップアップをつくる!!モックアップ重要です。参考iPhoneアプリのモックアップをみんなで作れる『iPhone Mockup』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ...
Share:

2009年3月30日月曜日

地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議

総務省|地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議今回のASP・SaaSへの流れはほんものっぽい気がしてます。根拠はうすいですが。7〜8年(?)まえにきたASPブームとちがって今回の場合は、クラウドがひかえているということと(クラウドって響きがかっこいい感じ)、gmailをはじめとして、webサービスを使うことに慣れてきた感じするのと、サービスを使いたいときだけ使うって感じがいいのかなと。SaaSっていまいちよくわかってないで...
Share:

距離測定:キョリ測(ベータ)

距離測定:キョリ測(ベータ) -地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算も教えてもらったWebサービスです。地図にピンをおいてゆきながら距離が測れます。なかなかいい感じでした。最近、わざと電車にのらず歩くのですが、これでどれだけ歩いたかわかるかも。グーグルマップほとんど使ったことがないからわからないけど、グーグルマップでも距離を簡単に測れるのかしら。参考Google earth・Google map・キョリ測の距離の測定方法について - Yahoo!知恵袋Google Maps(グーグルマップ)の使い方まとめ(地図) | Google Mania - グーグルの便利な...
Share:

2009年3月28日土曜日

2009年3月27日金曜日

Logback - log4jは古いの?

Logback HomeSLF4Jjavaのlogはlog4j + commons loggingって定番でかわりっこないのかしらって思っていたら、logback  + slf4j というのがあるらしい。えーと、log4jの後継がlogback でcommons-loggingの後継がSLF4Jって感じのようです。このLogbackはもともとlog4jをスタートした開発者であるCeki Gulcuさんがはじめたもののようです。参考InfoQ: 発展しつつあるJavaのロギングSLF4Jリソースアクセスを抽象化する3つの方法 (arclamp.jp アークラ...
Share:

2009年3月25日水曜日