2008年7月28日月曜日

2008年7月24日木曜日

2008年7月19日土曜日

osxで、eclipse3.4 + Subversive

eclipseでsubversionといえば、Subclipseって感じなのかなぁと思っていたら、Subversiveというプラグインがありました。どちらでも、まともに使ったことがないのでかまわないといえばかまわなかったわけですが。環境はmac osxeclipse3.4Polarion Communityごちゃごちゃやってなんとかインストールできました。使ったのは、Subversive SVN connectors update-siteだめなケースって下記のような失敗な旨がでるみ...
Share:

netbeans osx(ports)でsubversion

mac osxにportsでsubversionをインストールしました。それでnetbeansからsubversionを使うための設定です。なにやらsvnのホームフォルダを指定しないといけないようです。この設定はsvnコマンドがある場所を指定すればよいようです。$ which svn/opt/local/bin/svn参考メモの日々(2008-07-...
Share:

mac portsでsubversionをインストール

何も難しいことはなくて、$ sudo port install subversionとすればよいわけです。何やらエラーがでた場合は、$ sudo port -v selfupdateとかしておくとよい。下記のようなエラーがでた場合は、make[1]: *** [buckets/apr_brigade.lo] Error 1make: *** [all-recursive] Error 1Error: The following dependencies failed to build: apr-util cyrus-sasl2 neon serfaprをupgradeするといいっぽい。$ sudo port upgrade aprこれは、#15640 (apr-util 1.3.0 build failure on Leopard) - MacPorts - Tracを参考にしました。ちなみにsvnとうって文字化けする場合は、環境変数...
Share:

2008年7月8日火曜日

EclipseでCVSで「I/O has been interrupted.」とかがでるとき。

確信はないのだけども、EclipseでCVS操作していて、下記のようなエラーがでて先に進まない場合には、I/O has been interrupted.Timeout while reading from input stream The most likely cause of the interrupt is either an intermittent network failure or a communications timeout. The CVS communications timeout can be adjusted in the Team/CVS preferences....
Share:

2008年7月7日月曜日

Rolando - iPhoneで動くゲーム

Rolando by Handcircus - coming soon for iPhone and iPod touchvia.PSP「ロコロコ」風iPhoneゲーム(動画あり) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログiPhoneで動くゲームだそう...
Share:

検索パターン

Collection: Search Patternsvia.検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japanいろいろありました。書籍参考Web情報アーキテクチャ―最適なサイト構築のための論理的アプローチLouis Rosenfeld Peter Morville 篠原 稔和 ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン (Web designing books)ソシオメディア デザイニング・インターフェース ―パターンによる実践的インタラクションデザインソシオメディア株式会社 浅野 紀予...
Share:

2008年7月1日火曜日

GMailって自分自身のパフォーマンスが低下する要因を知っている!!

ひしぶりにFireFoxでFirebugを使おうとしたら、Gmailが速度の低下を警告してくれました。アプリケーションが自分自身以外の要因でパフォーマンスが低下する原因を知っているというのはすごいなぁと思いまし...
Share:

Synthetica - JAVASOFT Software Engineering

javaです。java5から導入されたsynthの仕組みを使っていろいろかっこよくUIがつくれるそうです。Welcome to JAVASOFT Software EngineeringSynthベースの高機能なJavaルックアンドフィール - Synthetica 1.0.0公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナルJavaDesktop: The Synth Look and FeelLesson: Modifying the Look and Feel (The Java™ Tutorials > Creating a GUI with JFC/Swing)ルック・アンド・フィール...
Share: