RoundPic - rounded corners for avatars and images [web 2.0 style]画像の四隅を丸く加工してくれる『Round Pic』 | 100SHIKI.COM100式で紹介されていました。サーバーで変換タイプの角丸作成ツールです。上記のイメージの角丸はこのサービスを使用して作っています。難点といえば作成されるフォーマットでjpegだけなのかなぁPNGだったらうれしいのに...角丸いいで...
2007年11月28日水曜日
2007年11月26日月曜日
eclipse キーバインディング
eclipseです。mac osxです。自分のためのメモです。eclipseのhtml editorを使ってwordを選択する方法がわからなかったので、新しくキーバインディングを追加しました。alt(option) + shift + →がデフォルトだとhtmlのelementを選択するようだったので、この設定はそのままにして。control + shit + →でwordを選択できるようにしま...
2007年11月24日土曜日
eclipse PHP Development Tools frameworkの導入
PDT ProjecteclipseでPHPツールを導入です。はじめから、用意されているダウンロードを使うのではなく、update siteを使ってインストールしてみます。素のeclipseで、(1) GEF(2) EMF(3) WST(4) PDTという順序でインストールしてみます。使用したのはmac osx版で3.3.1.1です。(1) GEFhttp://download.eclipse.org/tools/gef/update-site/releases/site.xml(2) EMFhttp://download.eclipse.org/modeling/emf/updates/site.xml(3) WSThttp://download.eclipse.org/webtools/updates/(4) PDThttp://download.eclipse.org/tools/...
2007年11月23日金曜日
eclipse Target Management - ftp経由で外のリソースをいじってみる。
Target Management Home pageeclipseです。eclipseって本当に便利ですね。ところで、たとえば、外部にサーバーを借りていて、ファイルの編集したいときってどうしてますか?ファイルをダウンロードして、編集して、もう一度アップロードとかしている場合が多いと思います。eclipseのTarget Management使うと、ftpやsftpを通して、外部(リモート)リソースをローカルのリソースのように透過的に扱ってくれるようです。eclipseのプロジェクトとして扱えて、更新したときに、自動でリモートのファイルが更新されます。以下、メモ試したのは、mac osx版の...
2007年11月20日火曜日
角丸作成 - どこもかしこも角丸ですよ。
RoundedCornr: Rounded Corner and Gradient Generator角丸いいですよね。どこもかしこも角丸ですよ。ブラウザで作成できます。もちろん画像はサーバーで作成していると思いますが、気軽にブラウザで作成できます。CSS、HTMLコードを出力してくれるので、とりこみやすい...
2007年11月9日金曜日
2007年11月7日水曜日
windowsで外字をつくる
外字をつくります。おおざっぱです。windows xp上で行いました。(1)アクセサリに外字エディタがあります。(2)つくったフォントはC:\WINDOWS\Fontsにおかれるようです。それで、Itextで外字出力 - Java Solutionを参考にして、EUDC.TTE > EUDC.TTF にリネームしてます。(3)実際に使ってみます。IMEパッドの文字一覧から、私用領域を使って入力すると簡単でした。参考[IME]外字エディタを使用して外字を作成す...
2007年11月4日日曜日
2007年11月3日土曜日
Groovy 1.1 release candidate 2
Groovy 1.1 release candidate 2がリリースされたそうです。以前のバージョンより、40%はやくなることもあるようです。Groovy - H...
eclipseでコードアシストが突然、効かなくなった - そういう時は。
eclipseを使用していて、コードアシストが突然、効かなくなったという時は、あわてずに、環境設定「Preferences - Java - Editor - Code Assistant - Advanced」をみるといいかもしれない。僕の場合は、どうも直前にインストールしたWTP(JPA関連)の影響で、チェックがJPAにしかついていなか...