2006年12月29日金曜日

osxにHaskellをインストール

前提条件:
DrawinPortsがインストールされている

nakawaka-juuhito-nokonpyuta:~ nakawakashigeto$ port search ghc
ghc lang/ghc 6.6 The Glorious Glasgow Haskell Compilation System
ghc-devel lang/ghc-devel 6.5 The Glorious Glasgow Haskell Compilation System (development version)


sudo port install ghc
でインストールします。
Share:

2006年12月25日月曜日

[ラジオ講座][osx]radio sharkを使って録音

※この記事は以前書いたものです。ブログを削除するにあたり移動してきました。


NHK第二のラジオ講座を4月から聞き始めたが、録音して復習するために、
Radio Sharkを購入した。
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/
http://www.binword.com/blog/archives/000295.html

sharkについているソフトだと細かいチューニングと使用感がいまいちだったので、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2005/10/am_3e23.html
を参考にして、録音することにした。

Audio Hijack Proを使った設定方法をどこかできちんとまとめたいがとりあえず、
アップルスクリプト
tell application "Audio Hijack Pro"
set frequency of session ("NHK第二) to 693000
end tell
Share:

HexEdit

お昼間のお仕事は普段はWindows上で行っています。便利なバイナリエディタがフリーであったりするものなので何気に使っています。

よくよく考えるとエディタをしっかりつくれる人もしくは、メンテナンスしながら開発していく人ってすごいと思います。

わたしはemacsとかそういったエディタは使ったことがない人だったりします。

ところで、mac osxでふと何かバイナリエディタないかなと思っていたところで、便利そうなのをみつけました。

HexEdit 日本語版のページ

エディタひとつで開発する気をなくす人って結構いますよねOrz
Share:

[ie][blogger]IEでブログが表示されない件について

作成したブログがwindowsのIEで表示されてえなかった。macosxではサファリ、firefoxで確認していたのだが、macしか使わない人は気がつかないだろう。
似たような問題に直面している人はいないかなと思いグーグルで検索した。

グーグルで検索

すると、

IEでブログが表示されない件について - Blog display problem with IE

がヒット。

タイトルに日本語がはいっていてはいけないそうだ。
自分のブログを修正したひと安心。
Share:

[osx][svn]CVSからSVNへ

メインで使用している開発言語がJavaで、IDEはeclipseを使用しているのだが、eclipseが現時点でsubversionに対応していないOrz

subversionを使用しているオープンソースが増えているので、ちょいと使ってみようと思う。

参考BLOG
http://blog.koshigoe.jp/archives/2005/07/osxsubversion.html

OSXで使用できるsubversionのクライアント
http://www.lachoseinteractive.net/en/community/subversion/svnx/features/

svnパッケージ
http://www.codingmonkeys.de/mbo/
Share:

[osx][vmware]osxでvmwareがでるらしい。

2006年になって、mac版のvirtualPCを購入した。
理由は、FreeBSDをバージョン1からインストールして、アップデータして最新にしてみるという実験をしたかったからだ。

mac版のvirtualPCを試していて、何故か、FreeBSDのバージョン1のインストーラが起動しない。

ためしに、windows版のvmwareでためすとインストーラが起動する。

結論としては、mac(OSX iMacG5)のvirtualPCでは無理だという結論にたっした。

その数ヵ月後にvirtualPCがフリーになるというニュースを聞いた。
ショックOrz

今年にはいってから、mac上でwinを動かすことが話題になっていたので、そろそろvmwareでもいいのじゃないかなぁと思っていたら、osxでvmwareを動くことになるらしい。

GIGAZINE
テスターを募集とのことで登録してみた。

FreeBSDのバージョン1をインストールしてためしてみたい。
Share:

mac OSXで画面を動画でキャプチャしてflash動画に変換してみてみる。

コンピュータの操作方法を動画で伝えるという方法は有効です。
それで、安価で画面を動画キャプチャして、flash形式の動画に変換する方法を調べてみました。
対象は、mac osxです。


調べるといろいろ製品があるようです。
ViewletCam http://www.qarbon.com/を使ってみたいのですが、現在 mac osx版がないようです。


手順
(1)動画キャプチャ
(2)動画編集
(3)flashムビー形式で保存



以下参考リンクです。
osxでflv形式の動画
http://c5h12.hp.infoseek.co.jp/jjc/flvlauncher/index.html


osxで動画変換
http://homepage.mac.com/major4/


画面キャプチャ(20ドルです。)
http://shinywhitebox.com/home/home.html


いろいろ動画変換のノウハウが書いてある
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ffmpegx/mov2mpg.html
Share:

scsiのハードディスクのデータを吸い出す必要

経緯
scsiのハードディスクのデータを吸い出す必要が発生しました。

前提条件
作業はmac osx(iMac G5)上で行います。

目標結果
DVDにディスクイメージをバックアップします。

iMacG5にSCSI(SCA)を接続


どのようなディスクか、



このディスクは、
主に、サーバで使用したりするためのもののようです。ホットスワップ対応です。
うるさいです。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/01scsi/scsi.html

iMacG5は、拡張ボードがさせません。scsiを接続するためには、必然的に、firewire,usb接続となります。

scsiで接続するために、scsi-usbを購入しました。
USB2.0-UltraSCSIコンバータ
補助電源ケーブル






実は、よく調べないで、HDD外付けケースをを購入してしまいました。




scsi/sca2/lvd
をもちろん接続できません。箱をあけて、接続する直前に気がつきました。orz

秋葉原のottoにいってRAIDに使うケースがあればいいのかなぁと物色していたらsunのSparc StorEdge UniPackなるものを発見。





中身は80ピンのsca2を接続可能。

iMacG5と接続するとosx付属のディスクユーティリティで、確認することができる。



osxでext2をマウントしたい場合、http://sourceforge.net/projects/ext2fsx/を使えばいいようだ。

インストールすると、
/sbin/mount_ext2
がインストールされる。

使用方法
例)sudo /sbin/mount_ext2 /dev/disk1s2 mountpoint

この状態になれば、osxのターミナルで
ddコマンド使用して、ディスクイメージを作成することができる。

例)dd if=/dev/disk1s2 of=disk1s2.img


このイメージのファイルシステムがext2なのでダブルクリックしても、警告が表示されmacでマウントできない。




ただし、ファイルをダブルクリックするとディスクユーティリティにイメージが追加されるのがわかる。



ここから、ファイルベースのファイルシステムとしてマウントしてみる。下記はたまたまできた方法である。

ディスクユーティリティに表示されてイメージを選択し、開くボタンを押す。
情報をみてみる。




ディスク識別子がわかるのでこれを使用して、

sudo /sbin/mount_ext2 /dev/disk3 mountpoint


でマウントすることができた。

ディスクユーティリティが実際に何を行っているのかわからないが、結果として、ext2のファイルシステムのイメージをマウントすることができた。

このやり方がよい方法かどうかはわからない。


捕捉)FreeBSDにはvncongigなるコマンドがあるようである。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-virtual.html

windowsでext2のイメージを読み込む。

ここからwindowsで、上記で作成したext2のイメージを読み込んでみます。
参考:http://homepage1.nifty.com/fin/soft/cygwin/unix_like.html

いろいろな方法があると思いますが、とりあえず簡単だと思える方法をとってみました。

まず、http://www.chrysocome.net/explore2fsでext2をみることができるエクスプローラをダウンロードします。





explore2fsをダウンロードして、実行します。メニューから[File]-[Open Image File]を選び、開きたいイメージファイル(ext2)のファイルを選びます。





うまく読み込ませることができると下記のようにみえます。


Share:

osx

[osx]ファインダーで隠しファイルをみれるようにする
http://www.bresink.com/osx/TinkerTool.html
http://ruby.cx/archives/i/2005/12/04_1805.html
http://hatena.ne.jp/1106828840

ファインダーの代わりに使ってみるのもいいかもしれない。
http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/Coela.html

コマンドでできるみたい。
defaults write com.apple.Finder AppleShowAllFiles -bool true
ファインダーを強制終了すると隠しファイルがみれるようになったけど、すべてのファイルが色うすくなったようににみえた。
この問題を指摘していた。
http://www.padmacolors.org/archives/2005/04/30_120936.php


[osx]気になったサイト
http://nitram-nunca.main.jp/downloads/
Share: