Pages - Menu
▼
2010年1月11日月曜日
jpegにサムネイル - Exif
jpegにサムネイルを埋め込めるそうです。
いろいろ埋め込めるメタデータの規格をExtifというそうです。
で、サムネイルが埋め込まれていることに気がつかず、マスクとか加工して公開しても、サムネイルがあるので見えてしまうということがあるらしいです。
参考
ルートラボ - 移動した道(ルート)とかを簡単に描けるサービス
2010年1月10日日曜日
Growl - アプリケーションからメッセージの通知をもらって表示してくれるアプリケーション。
アプリケーションからメッセージの通知をもらって表示してくれるアプリケーション。
APIとか用意されているのかな。
macなjavaなら
cocoaforge • View topic - Growl Java API
というのが使えるようです。
なにやあJNIをつかってコールしてみたい。
フォントをなめらかに表示 - XPにメイリオをインストールするときにあわせて、ClearType Tunerもインストール
AppleK for WMware - 「かな」と「英数」の切り替えが面倒だったので。
AppleK for WMware
アップルキーボード ドライバです。osxで動くvmware上のwindowsで「かな」と「英数」のキーボードをmacと同じ動作にできます。
以前からVMware for macでかなと英数の切り替えが面倒だと思っていたので、さきほどから試用してみてます。
インストールしてすぐに変更できました。
便利そうです。あと29日ほど使って、購入してみようかと思います。
参考
MacとWindows ( Boot Camp・VMware・Parallels ) を快適に使うためのキーボードユーティリティ9種 | TechGaga
2010年1月7日木曜日
olecmdid - おれおれ
swtからbrowserをいろいろ操作する方法を調べていていきついたのは
windowsでIE操作ということなのだけど。
IEのシェアも以前ほどではないけど、一般の業務では、IEデファクトだよね...
Orz...
エクセルに設定した値をIEのフォームに設定ということもできるみたい。
参考
SWT/Browserの拡張
windowsでIE操作ということなのだけど。
IEのシェアも以前ほどではないけど、一般の業務では、IEデファクトだよね...
Orz...
エクセルに設定した値をIEのフォームに設定ということもできるみたい。
参考
SWT/Browserの拡張
Kindle for iPhone - とりあえず
2010年1月5日火曜日
blackrain - 黒い雨!? - black ra1n
XPSってなんぞね - XML Paper specificationというものらしい。
先月のはなしですが、マイクロソフトのsurfaceのsdkが公開されたという記事を読んでて、そこでXPSに気がついたのだけど、windows vista以前のOSはビューアをダウンロードしないとだめらしい(.netね)。
えーと、XPSは、XML Paper specificationというものらしい。
くわしくはwikipediaで、
ちなみに、Microsoft Surface SDK 1.0ってvista以降しか動かないのかしら....
だよねー
3月に販売されるとうわさappleのタブレットもきっとサーフェスみたいなことできるよねー。きっと。
参考
ほんとに無料でAndroidくばったらどうなるんだろう
まさかね。
といいつつ期待したりして。
- 実際のケータイの値段はそんなに高くないこと
- グーグルという会社がかなりのキャッシュをもってること
の二点を根拠にしてたけど、ありえそうだよなー。
今日グーグルの歴史を読んでて、Gmail思い出したんだけど、Gmailの1GB無料には度肝ぬかれたしなー。
実際そうなったらあちらこちらで既存のビジネスモデルが壊れないのかしら。
2010年1月3日日曜日
!をクリックするとやふぅーとコーラス - yahoo.com
!をクリックすると「やふぅ〜ぅ〜」とコーラスしてくれます。
遊び心ですね、遊び心。
現時点では、
yahoo.co.jp
では合唱してくれません。合掌。
参考