本格的にTextMate使ってみようと考えているのだけど、頭痛いのは日本語入力。
とうめんは、がまんするか。。。
とりあえずなんとか入力しやすくする。
再度掲載
下記のサイト参考
Pages - Menu
▼
2009年4月25日土曜日
オラクルがサンを買うそうでが。
気になるのは、やはりオープンソース群がどうなるかでしょうか。
MySQLとか、Javaが今後どうなるかとか。
いろいろ商標がかわったりするのでしょうか。
大人の世界はよくわからないですが、IBMのほうがよかったかなぁとか勝手に考えたりしてます。
あとはですね、AppleのosxでのJavaの扱い(力の入れ具合)がちょっと気になったりしてます。
2009年4月19日日曜日
Drupal Modules - ドルーパルモジュール紹介サイト
このサイトの紹介の仕方は、ちょっとわかりやすいかな。
Drupalってどのモジュール使ってよいかわからなくなるからレーティングやエクスパートのアドバイスは重要だなと。
2009年4月11日土曜日
2009年4月9日木曜日
DataNucleusって何よ。
JDO/JPA をつかった Java アプリケーションのために、さまざまなデータストアへのアクセスを提供してくれる
InfoQ: DataNucleus Access Platform 1.0(final) がリリース
ということらしい。
Google App Engineでじゃば
最近、パイソンの本を買って、Google App Engineでパイソンだぁーと思ってたのに、Javaがサポートされると、ついついJavaを使ってしまいそうなので、やなんどけど。。。
でも、うれしい。
2009年4月5日日曜日
2009年4月4日土曜日
subversiveを入れる。
毎回忘れるので記録。
eclipseのSoftware Updatesで、Eclipse Subversive - Downloadsにあるupdates siteを登録。
で、このときの注意が、Subversive plug-in と Subversive SVN Connectors plug-in が必要であること。
コネクタを忘れないこと!!
subversiveを使ってみよう。
コネクタ
2009年4月3日金曜日
Amazon Elastic MapReduceだそうです。
techcrunchの記事より。
MapReduceを使うのが《あたりまえ》になるのかしら。
まだ僕は勉強中なのになぁ....
スケールしていくアプリを作るのが常識な時代なのだよ。
MapReduceを使うのが《あたりまえ》になるのかしら。
まだ僕は勉強中なのになぁ....
スケールしていくアプリを作るのが常識な時代なのだよ。