Pages - Menu
▼
2009年3月30日月曜日
地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議
今回のASP・SaaSへの流れはほんものっぽい気がしてます。根拠はうすいですが。
7〜8年(?)まえにきたASPブームとちがって今回の場合は、クラウドがひかえているということと(クラウドって響きがかっこいい感じ)、gmailをはじめとして、webサービスを使うことに慣れてきた感じするのと、サービスを使いたいときだけ使うって感じがいいのかなと。
SaaSっていまいちよくわかってないですが。
距離測定:キョリ測(ベータ)
教えてもらったWebサービスです。地図にピンをおいてゆきながら距離が測れます。
なかなかいい感じでした。
最近、わざと電車にのらず歩くのですが、これでどれだけ歩いたかわかるかも。
グーグルマップほとんど使ったことがないからわからないけど、グーグルマップでも距離を簡単に測れるのかしら。
参考
2009年3月28日土曜日
2009年3月27日金曜日
Logback - log4jは古いの?
javaのlogはlog4j + commons loggingって定番でかわりっこないのかしらって思っていたら、logback + slf4j というのがあるらしい。
えーと、log4jの後継がlogback でcommons-loggingの後継がSLF4Jって感じのようです。
このLogbackはもともとlog4jをスタートした開発者であるCeki Gulcuさんがはじめたもののようです。
参考
2009年3月25日水曜日
2009年3月23日月曜日
2009年3月22日日曜日
2009年3月21日土曜日
両面テープを使ってマイティマウスを掃除 - Mighty Mouse の清掃方法
マイティマウスのボールが効かなくるのは悩みのたねでした。
上記のサイトで、両面テープを使っての掃除を提案、解説しています。
で、ためしてみたところ確かに効くようになりました。
いい方法だと思いました。
僕には、難易度は高い作業でしたが、何度かチャレンジしてようやく掃除ができました。
爪に両面テープがくっつくので難儀しました。
2009年3月20日金曜日
「ふきだし」
最近、ふきだしがきになっています。
写真とかにふきだしがあるだけで、シチュエーションを自在に変えることができるように思います。
あと、作り手の意図を伝えやすいような気もします。
入力フォームでのエラーをふきだしで伝えるというのもありかも。
英語では、「Speech bubble」
2009年3月10日火曜日
2009年3月9日月曜日
2009年3月5日木曜日
Microsoft Office Labs vision 2019 - 2019年においてのUI
Microsoft Office Labs vision 2019 だそうです。
かっこいいなぁ。
すごく印象に残ってるいる文章。
今では信じられないが、社員全員がメールアドレスを会社から支給されるようになったのもほんの10年ほど前からだ。
たった10年で仕事の仕方はこれほど劇的に変わるのである。
コンピュータが再びなくなってしまっても、不思議はない。2009-03-05 - Keep Crazy;shi3zの日記 - いまそこにある明るい未来、その妄想またはマイクロソフトvs俺
コンピュータ中心だった僕らは、その時には、何を目指してるだろうなぁ。