Pages - Menu

2008年5月25日日曜日

JUNG - ネットワーク/グラフ表示


よさげだけど、どうだろう。
ライセンスはBSD



サンプルみてるとレイアウトとかの機能もありそうだし。

うーん、いいかもしれない。

2008年5月18日日曜日

Flash画像を台形にする - 台形って難しい。





参考


画像を台形にする方法を調べていて出会いました。
台形に変形するのって難しいんですね....

2008年5月17日土曜日

JAI: Java Advanced Imaging

jai: Java Advanced Imaging Parent Project

javaで高度な!?画像処理をするときに使います。
台形変形したいときは、PerspectiveTransformとかが含まれています。

使い方、勉強しないと...

ジェネレーター 3Dの箱 - 箱こそすべて





パッケージ箱をつくれます。
つくった箱をダウンロードできます。

いい感じで箱をつくれます。反射もしてます。

作った箱

2008年5月16日金曜日

バーチャライゼーション・テクノロジー 略してVT



仮想環境なのだが、チップを効率よく使える技術らしい。

僕の記憶の中で、仮想環境が開発環境にとりいれたれたのは、テスト環境のセットアップを楽にしたいというのがあったというのをおぼえている、バージョン違いのwindowsとかOS+ブラウザの組み合わせをがいろいろあってそれをとにかく簡単にセットアップしたいという要求から。

仮想環境がない時代は、HDDをがっちゃんこしてがっちゃんこしていたなぁ....

2008年5月11日日曜日

Isometric Drawing Tool - アイソメトリックお絵描きツール




現在、アイソメトリックについて興味があって調べている途中で出会ったお絵描きツールです。

2008年5月10日土曜日

ダイナミックなダイアグラム



Webサイトの情報デザイン、情報アーキテクチャを表現するのにつかわれているみたい。

等角投影図というのがミソみたい。

哲人トエヴァ・カタリ



遊んでておもしろかったので紹介。
どういう仕組みになってるのでしょうかね。

何かうしろで検索して、でてきた結果から単語をうまくとりだすとかなんとかなんでしょうか。

ちなみに、哲人トエヴァ・カタリで検索
プログラマの道具箱について

2008年5月9日金曜日

アイソメツールバー - 動画



テクニカルイラストのために

2008年5月7日水曜日

Google SketchUp



mac osxでも使えるみたい。
ほんとに簡単に3Dモデリングできるのかしら。

2008年5月6日火曜日

Android Demo (日本語)



日本語の字幕がついてます。
androidのおもしろそうですね。

2008年5月4日日曜日

[news] マイクロソフト、ヤフーへの買収案撤回を発表

マイクロソフト、ヤフーへの買収案撤回を発表だそうです。


個人的には、delicious,flickrのサービスを利用していて、それに買収されると何かしら影響があるかなぁと不安でした。

買収されていたら、どう変化していったかというのは、気にはなっていますが...

2008年5月1日木曜日

Wikipediaシソーラス - リンクの関連に注目して




WikipediaがWikiベースのコンテンツ管理体制であるために莫大な記事が登録されている点,記事(概念)同士がハイパーリンクで互いに参照されていることが有効に働いたためだと考えられる.Wikipediaシソーラス - Wikipedia-Lab


リンクっておもしろいなぁと思った次第。
あと、googleもハイパーリンクに注目してランキングをつくってましたよね。

Axis - axisな夜



javaでsoapといえば、axisが定番なのでしょうか。

参考
yohei-y:weblog: REST 入門(その9) REST と SOAP