Pages - Menu
▼
2008年5月25日日曜日
2008年5月24日土曜日
2008年5月18日日曜日
2008年5月17日土曜日
JAI: Java Advanced Imaging
jai: Java Advanced Imaging Parent Project
javaで高度な!?画像処理をするときに使います。
台形変形したいときは、PerspectiveTransformとかが含まれています。
使い方、勉強しないと...
javaで高度な!?画像処理をするときに使います。
台形変形したいときは、PerspectiveTransformとかが含まれています。
使い方、勉強しないと...
2008年5月16日金曜日
バーチャライゼーション・テクノロジー 略してVT
- インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー (インテル® VT)
- 体感速度が実マシンに迫る仮想化支援機構VTの効果:ITpro
- 「VT」対「Pacifica」--インテルとAMD、仮想化技術をめぐって応酬:ニュース - CNET Japan
仮想環境なのだが、チップを効率よく使える技術らしい。
僕の記憶の中で、仮想環境が開発環境にとりいれたれたのは、テスト環境のセットアップを楽にしたいというのがあったというのをおぼえている、バージョン違いのwindowsとかOS+ブラウザの組み合わせをがいろいろあってそれをとにかく簡単にセットアップしたいという要求から。
仮想環境がない時代は、HDDをがっちゃんこしてがっちゃんこしていたなぁ....
2008年5月14日水曜日
2008年5月12日月曜日
2008年5月11日日曜日
2008年5月10日土曜日
ダイナミックなダイアグラム
- Dynamic Diagrams - Wikipedia, the free encyclopedia
- Dynamic Diagrams - Visual explanation and information architecture consulting
Webサイトの情報デザイン、情報アーキテクチャを表現するのにつかわれているみたい。
等角投影図というのがミソみたい。
哲人トエヴァ・カタリ

遊んでておもしろかったので紹介。
どういう仕組みになってるのでしょうかね。
何かうしろで検索して、でてきた結果から単語をうまくとりだすとかなんとかなんでしょうか。
ちなみに、哲人トエヴァ・カタリで検索
プログラマの道具箱について
映画の中のユーザビリティについて
ユーザが行いたい実質的な作業には、2D のほうが 3D よりも向いているからだ。
3D はデモ用。2D は仕事用だ。
Alertbox: 映画の中のユーザビリティ -- 間違いトップ 10(2006年12月18日)
ひえー
2008年5月9日金曜日
2008年5月7日水曜日
2008年5月6日火曜日
2008年5月4日日曜日
[news] マイクロソフト、ヤフーへの買収案撤回を発表
マイクロソフト、ヤフーへの買収案撤回を発表だそうです。
個人的には、delicious,flickrのサービスを利用していて、それに買収されると何かしら影響があるかなぁと不安でした。
買収されていたら、どう変化していったかというのは、気にはなっていますが...
- マイクロソフト、ヤフーへの買収案撤回を発表 | Reuters
- マイクロソフト、ヤフーへの買収案撤回を発表(ロイター) - Yahoo!ニュース
- MS取締役会、ヤフー買収交渉で今後の処置を決定できず--WSJ報道:ニュース - CNET Japan
個人的には、delicious,flickrのサービスを利用していて、それに買収されると何かしら影響があるかなぁと不安でした。
買収されていたら、どう変化していったかというのは、気にはなっていますが...
2008年5月1日木曜日
Wikipediaシソーラス - リンクの関連に注目して

WikipediaがWikiベースのコンテンツ管理体制であるために莫大な記事が登録されている点,記事(概念)同士がハイパーリンクで互いに参照されていることが有効に働いたためだと考えられる.Wikipediaシソーラス - Wikipedia-Lab
リンクっておもしろいなぁと思った次第。
あと、googleもハイパーリンクに注目してランキングをつくってましたよね。