Pages - Menu

2007年6月21日木曜日

いろいろなジェネレーターをみつけて紹介しているサイト

Generator'z
いろいろなジェネレーターをみつけて紹介しているサイトです。
たとえば、web2.0的ボタンや光るロゴをつくるジェネレータなどのサイトを紹介しています。
ジェネレータという切り口がおもしろいと思いました。

2007年6月10日日曜日

バーコードリーダーを買いました。





秋葉原の若松通商で購入。
若松通商へようこそ

購入きっかけは、バーコードを使用してアマゾンで検索したかったからですが、使用してみて本当に便利です。
CD、本を読み取って普通にアマゾンで検索を行うことができます。

若松通商を利用したのは、
バーコードリーダーを使ってみよう
で、紹介されていたから。

やはり専用の読み取り機は読み取りがはやいです。

蔵書の管理を考えている人は購入したほうが絶対にいいと思います。

本棚管理 Delicious Library

Delicious Library

mac osx 用ソフトです。

カメラでバーコードを読み込んで本を検索して登録することができます。
デモをためしたのですが、なかなかよくできたソフトだと思います。

2007年6月9日土曜日

GPUを利用したプログラムが流行る!?

世界初のGPUを使ってサクサク動く画像編集ソフト「Pixelmator」 - GIGAZINE

ゲーム屋さん以外にGPUを使用したプログラムがどんどんでてくるかもしれませんね。

Pixelmator

2007年6月5日火曜日

windows oracle tnsnames.oraの場所

C:\oracle\ora92\network\admin\tnsnames.ora


毎回、毎回、tnsnames.oraの位置を忘れるのでメモ。